こんにちは。
今日は七夕ですね。
七夕の日は毎年天気が悪き気がします…
子供たちの通っている小学校の1~3年生までの短冊が、近所の遊歩道に飾られるということで見に行ってきました。
七夕まつり
この遊歩道は1.6キロにわたります。
遊歩道の両脇には、いろんな種類の桜が植えられており、春はとてもきれいな桜たちが見れます。
ここに、七夕の期間は竹が設置され、小学校の短冊が飾られています。
小学校以外にも、地域の子供会や幼稚園、保育園のものなども短冊を飾っています。
下の子の願い事
下の子の短冊を探してみると…
願い事が「ほいくえんのせんせいになりたい」でした。
この願いごとは保育園のときから変わっていません。
最初にこの願い事を書いたとき、保育園の担任の先生が大喜びしていました。
下の子の願い事は、どうやら保育園のときの担任のような先生になりたいという意味だったみたいです。
それが小学1年生になっても変わっていないなんて、きっと保育園の先生が聞いたらまた喜びそうです。
長女の願い事
長女は4年生なので、遊歩道には飾ってもらえません。
短冊すらもらえないようです💦
そこで、長女は自分で願い事を書いて、机に飾っていました。
「〇〇とずっとりょうおもいでいられますように」
う~ん、恋する乙女は書くことが違いますね♡
おまけの願い事
実は長女と同じように下の子も家で願い事を書いていました。
「〇〇くんとけっこんできますように」
結婚って…
長女の恋バナの影響を受けています。
そして長女と下の子の願い事の裏面に…
「ままがやさしくなりますように」
毎日怒ってるからな…(;´д`)
最近特に、帰ると部屋中に荷物やおもちゃが散乱しているので、ただいま~の前にかたづけなさい!と言っている気がします💦
最後に
長女の恋はまだまだ進行中です。
下の子の願い事がいつまでも変わらずにいて、本当に将来保育園の先生になったらいいなと思います。
私の願いは、「いつまでもかわいい子供たちでありますように」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。