こんにちは。
我が家の子供たちは、片づけをしません。
毎日、仕事から帰ってくると部屋中に物が転がっています。
これ、本当にシンドイです。
疲れて帰ってきて、朝きれいに片づけた部屋が見事に物で埋め尽くされている…
どうやったら、これだけの荷物が出せるのかが不思議で仕方がありません。
ランドセルはあけっぱなし、鉛筆は一本残らず筆箱から出て転がっている、洗濯しなくてはいけない給食袋などはそのまま放置、教科書は使っていない分まで散乱している。
この部屋みたら、泥棒も逃げるんじゃないかと思うくらいにひどいことになっています。
見た瞬間、怒り爆発です(~_~メ)
どうしたらいいのか、本当に悩み続けネット検索しました。
子供は親の真似をしている説
ある記事で、子供は母親の真似をしているということが書いてありました。
とある家庭で、やはり片付けができない子供に困って相談された方への回答。
まずアドバイザーが子供たちに片づけてみてと言います。
子供たちは、おもちゃの箱にすべて押し込む、押し入れに押し込むなどの行動を起こしました。
これを見たアドバイザーさんは、母親にこのような行動を自分自身がやっていないかと尋ねると思い当る節があったようです。
どうやらこの母親は、来客があるとわかるととりあえずクローゼットに見えないようにすべてしまっているとのことです。
アドバイザー曰く、母親が出来ないのだから子供ができるわけがないとのことでした。
だいたいこういう人は、カバンの中も整理できていないようで、急にカバンの中を見せてくださいというと見せられないくらいぐちゃぐちゃに入っているそうです。
定位置が決まっていない説
物の定位置が決まっていないから、出したら戻す場所がわからないということです。
特に子供はわかりやすい定位置を作らないと、どこに戻せばいいかわからず適当に戻して、次使うときにどこにいったかわからなくなるとのこと。
確かにこれが出来ていれば、上の説も問題解決してしまいそうですね。
我が家の場合
物の定位置はすべて決まっています。それは子供たちと定期的に片づけ大会(いらない物を捨てる)を行っているので、物が減ったときにすべて定位置を作りそこに片づけていくようにさせています。
親の真似説もちょっと違うと自分では思っています。
なぜなら、子供たちの気分が乗ればとてもきれいに片づけることができるからです。
なので、定期的な片付け大会は楽しんでいますし、きれいになった部屋がどれだけ気持ちいいかも知っています。
ですが、毎日部屋が散らかり放題…
どうしたらいいのか…
毎日毎日、帰ってくると同時に片づけなさいコール。
もう自分でも嫌になります。
何も言わないほうがいいのか、ずっと言い続けたほうがいいのか、何も言わず私が片づけたほうがいいのか…
未だに答えが出ません。
私の子供の頃
あまり覚えていないのですが、部屋が散らかっているということはなかったと思います。狭い家で親子5人の生活でしたから、ちらかせる余裕もなかったのかな?
そして掃除まめな母がいつも家を綺麗に保ってくれていました。
初めて一人暮らしをしたとき、掃除家事が嫌いな私でしたが、一番は部屋が片付いていないことが嫌なので、必然的に部屋を散らかさないようにし掃除をしていました。
ただ、散らかるのは嫌いだけど掃除も嫌いなんですよね…
それこそ気分が乗れば部屋中ピカピカにするのに…
だから掃除嫌いな自分が毎日綺麗にしているのに、散らかす子供たちを必要以上に怒ってしまっているのかもしれません💦
最後に
解決策は出ていませんが、もう少し心に余裕を持ってなるべく怒らないように片付けを促せるように努力してみようと思います💦
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨