こんにちは。
外出自粛中の自主練。
子供たちは、はっきり言えば練習方法なんてわからない。
私の仕事の日は、
ほとんど練習をしていません。
一日交代勤務になったおかげで、
お休みの日は勉強や自主練に付き合うことができるようになりました。
下の子に付きっきりになってしまうため、
長女には少しかわいそうな思いをさせていますが、
どういう練習をすればいいかを言えば
自分で出来るはずなので、そこは本人に任せてしまいます。
下の子にパーカッションの基礎練を教えるのですが、
私だって中学生の頃しかやってない。
感覚を思い出すには、自分も練習をある程度しないといけない。
そしてちょっとずつ難しい基礎練になっていくと
下の子のすねる回数が増えていく。
どうやって教えたらいいのか…
自分が先にマスターすると何となくコツがわかり始める。
だから教えていくが、
結局、自分自身が何度も繰り返し練習し、
感覚をつかんでいくしか方法はない。
そう、練習あるのみ…
そういえば中学生になって
部活に入ったばかりのころは、毎日基礎練ばっかりだったなと思い出しました。
今では基礎練がどれだけ重要かはわかりますが、
あの頃はこればっかりだと飽き飽きしていたように思います。
どんなこともそうだけど、
つまずくところは何度も何度も繰り返し練習するしかないんですね。
ちょっとずつでも前に進むと
子供たちはすごい速さで習得していくような気がします。
これが若さってやつですかね。
5月末までは自主練のみ。
どうにか基礎はできるように練習させたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。